10月10日 運動場での引き渡し訓練をおこないました。

CIMG4468CIMG4470

10月10日(土)運動会の機会をとらえて、下校時に「引き渡し訓練」を行いました。災害時に学校で待機することになった児童を、保護者の方に引き渡す・・・という想定をして、今年は運動場で、「安全・確実に保護者等を確認して児童を引き渡す訓練」を行いました。

年度当初に、各家庭より登録していただいた電話番号と、引き取り者のお名前や児童の名前等を照合し、一人ずつ引き渡していきました。

佐伯小のように小規模の学校では、担任は保護者の方のお顔と児童とは、ほぼわかっているのですが、どのような災害が、いつ何時起こるかわかりません。災害時に、学校が避難所となり、学校の教職員ではない人が対応するような事態もあるかもしれません。そのようなときに備えて、いろいろな緊急事態を想定して訓練を行っておくことは非常に大切です。

「○○な場合には、~へ避難しよう。」「ご近所の○○さんと協力しよう。」など、日頃から子どもたちと一緒に、家族や地域で話し合っておきたいものです。