10月10日 「力 POWER」を発揮した運動会

DSC 0057さえきだいすき

IMG 6872IMG 0166

IMG 7199IMG 7361

DSC 0303IMG 4955

10月10日(土)、台風14号の影響が心配されていましたが、みんなの祈りが通じたのでしょうか・・・お天気に恵まれて無事に運動会を開催することができました。

今年度のスローガンは、「力 POWER」でしたが、まさに佐伯小みんなの力を合わせた素晴らしい運動会になりました。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じた上での運動会ということで、プログラムを見直し、演技や競技の内容も変更したり工夫したりしました。

まずは、低・中・高学年別の『表現』です。1・2年生は、かわいいダンスを披露し、大きなバルーンを使って、運動場いっぱいに「さ・え・き・だ・い・す・き」を表現しました。

3・4年生は、「うらじゃ」の曲を使って、ダンスバトルを繰り広げました。力強いうらじゃと、カッコかわいいうらじゃが対決するのですが、最後には観客のみんなも巻き込んで「岡山を元気に!」と盛り上げました。

5・6年生は、指先・足先・目線まで意識した一人技から一転、揃いの法被を着てのエール、「わっしょい、わっしょい、ニッポン和っしょい」「コロナに負けるな!元気を出そう!」と大きな声とダンスで、日本全国に勇気と元気が届くように力一杯表現しました。

次に、『縦割り班競技』です。例年は、縦割り班色対抗で『アピール合戦』を行っていましたが、練習のために異学年が何度も集合しなければならないため、今年は変更することになりました。競技の内容も、「異学年ペアで協力でき、距離をとってできること」「作戦を考え、楽しく競技できるもの」「する方も見る方も楽しめるもの」ということで、いろいろと考えました。

各色のリーダーを中心にペアや走る順番を考え、トラックを4分の1ずつ、さまざまな競技に挑みました。単純な競技のようでも、着順によって選べる道具が変わって意外に苦戦したり、思わぬハプニングがあったりと、ハラハラドキドキでした。また、上学年が下学年の身長や走るスピードに合わせている姿はなんとも微笑ましいものでした。

最後は、『色別全員リレー』です。1~3年生の部はトラック半周、4~6年生の部は1周です。体育の時間にバトンの受け渡しの練習を重ねて来ました。学年が上がるにつれ、さすがのバトンリレーでした。途中、抜きつ抜かれつの大接戦を繰り広げ、見応えがあり、運動会最後の種目にふさわしい展開となりました。

今年は、午前中開催で種目が少なくはなりましたが、運動場でマスクを外し、力一杯走り、踊り、声を出す子どもたちに元気と勇気をもらい、感動いっぱいの運動会となりました。

最後まであたたかく見守り、声援をくださったご観覧の皆様にも感謝申し上げます。