IMG 5968

3年生は総合的な学習の時間に「佐伯のリンゴ栽培について」学習を進めています。1学期の間に、佐伯リンゴ園に校外学習に出かける予定でしたが、その時期に岡山県が緊急事態宣言だったために行くことができませんでした。

そこで、図書資料やインターネットで調べていましたが、どうにかしてどなたか詳しい人に尋ねることができないか?と探していたところ、1・2年生が生活科でお世話になっている、学校裏の玉谷さんの庭園にリンゴの木があり、栽培していることが分かったので、3年生も取材させていただくことになりました。

やはり、直接お話を伺うことができる学習はとても貴重で、子どもたちは熱心にメモを取りながら聴いていました。

IMG 6753IMG 6749IMG 1732IMG 6773

7月6日(火)に5年生が総合的な学習で、地域の「ゴミ調査」に出かけました。2回目の出動です!

3年生・4年生と佐伯地域の素敵なところをたくさん見つけて、昨年度は「パンフレット作り」をしてきた子どもたちです。そんな自分達の住んでいる地域の自然を守りたい!いつまでもきれいな町であるように・・・と、どうすれば良いかを話し合い行動に移しています。

どのあたりに、どんなゴミがあるのか、調査中しています。さて、今後の活動がどうなっていくのかとても楽しみです。

 

IMG 0641.jpg1IMG 0212

IMG 0225DSC04887

DSC04891CIMG5617

7月2日(金)に1・2年生が生活科で田土川探検に出かけました。

地域の方が、子どもたちが安全に活動できるようにと、事前に川原の草を刈り、下準備をしてくださっていました。また、魚の取り方や網の使い方を教えてくださるなど、温かく見守ってくださいました。

おかげで子どもたちは、川のあちこちを楽しく探検しながら、色々な生き物をゲットすることができました。

学校に帰って来てからも、タブレットで写真を撮ったり、図鑑で生き物の名前を調べたりと積極的に学習を進めていました。廊下にはちょっとした水族館ができ、お昼の校内放送で、「ぼくたち・私たちが田土川で採ってきた生き物です!どうぞ見てください!」と呼びかけると、他の学年の児童も興味深そうに水槽をのぞいていました。

佐伯の豊かな自然と温かい地域の皆さんに感謝です。

CIMG5579CIMG5581

和気町が誇る偉人である「和気清麻呂公」の絵本が昨年できており、毎年3年生児童に配付されています。この絵本の作成にかかわった、和気町教育委員会社会教育課の森元さんが、3年生に絵本の解説とともに、和気町の社会科副読本「わたしたちの和気町」の掲載されている様々な文化財についてお話に来てくださいました。

和気町には、貴重な文化財がたくさん残っているそうです。子どもたちは、絵本や副読本を見ながら一生懸命聞いていました。「天神山城跡」や「和気神社」など、歴史を知ると、次への興味・関心が沸いてきます。これをきっかけに、和気町歴史探訪をしてみるのも良いかもしれません。

IMG 0444IMG 0433

DSC04696IMG 0418

6月9日(水)に、今年も1・2年生が生活科の時間に、「舟岡いこいの庭」に行かせていただきました。毎年恒例で、「今が見頃ですよ。どうぞ見に来てください。」と、招待していただいたのです。

学校の裏手にある、地域の方(玉谷さん)が、丹精込めて手入れされている広大な庭園で、四季折々の花や果樹が栽培されています。花菖蒲(ハナショウブ)を始め、マーガレットや矢車草(ヤグルマソウ)、ゴテチャなど、今年も見事に、、色とりどりの花が咲き誇っていました。

今年は、子どもたちは探検ボード(スケッチ用の紙)と一緒に、タブレットを持って出かけました。一人に1台あるのですから、とても便利です。一人ひとり、自分が気に入った花をタブレットのカメラでパシャ!パシャ!・・・こうすると、学校に帰ってから、みんなで写真を共有して見ることができます。新しい学習の方法です。

もちろん、わからないことは積極的に、地域の方に尋ねる姿もありました。「この花は何という花ですか?」「この実は何ですか?」など、やはり直接の対話をすること、ふれあい・交流することは、とても大切な学びになります。