3月25日(火)に修了式を行いました。今年度も、昨年度以上に地域の方々のお力を借りて、子どもたちの学びを深めることができました。特に1月31日の「和気あいあい佐伯あい」には、地域・保護者の方々にたくさん来ていただき、全校で取り組んだ初めてのふるさと学習発表会を開催できたことは、子どもたちの大きな成長につながりました。本校教育の推進にご協力くださった皆様に心より感謝いたします。誠にありがとうございました。

 修了式では、各学年の代表児童が、緊張しながらも立派な態度で修了証を受け取りました。また、校長先生から新年度に向けて、しっかり目標を考える春休みを送って欲しいというお話もしっかり聴くことができていました。最後の校歌斉唱では、体育館に元気いっぱいの歌声が響きました。こうして全校児童で1年のまとめの式を行うことができ、子どもたちの成長している姿を見ると感慨深いものがあります。

 4月7日の始業式にみんさんが元気な顔で登校してくることを楽しみにしています。

20250325syuryo1 20250325syuryo2

20250325syuryo3 20250325syuryo4

20250325syuryo5 20250325syuryo6

 

 3月19日(水)に、令和6年度卒業式を行いました。コミュニティスクールとなって最初の卒業式です。式には、学校運営協議会委員の方々にもご出席をいただきました。在校生からは、5年生と4年生が代表して参加しました。

 この日は、とても3月とは思えないぐらい寒い日で、体育館内は2台ストーブを焚きました。それでも寒くはありましたが、卒業生も在校生も真剣な表情で式に臨んでいました。厳粛な雰囲気の中、卒業生は、立派な態度で証書を受け取り、また、「別れの言葉」や歌「変わらないもの」に気持ちを込めて表現しようとする真剣な表情を見せてくれました。卒業生の姿は、在校生にとって大切な置き土産です。特に5年生にとっては、総合的な学習の時間や「和気あいあい佐伯あい」を引っ張ってくれた6年生への思いは強かったことでしょう。

 式後には、毎年の事ではありますが、校舎の内外で写真を撮りあったり感謝を伝えあったりして、いつまでも別れを惜しんでいました。背中のランドセルが随分と小さく見え、改めて6年の間に身も心も大きく成長したのだと感じました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、おめでとうございます。

20250319sotsugyo1 20250319sotsugyo2

20250319sotsugyo3 20250319sotsugyo4

 3月4日(火)に5年生が中心となり企画・準備をしていた6年生を送る会が開催されました。今年の企画は「ミュージックフェス」です。5年生は、責任をもって役割を果たそうとしている姿が印象的でした。また、さまざまな役割があっても、5年生もスタンツがあります。運動会の表現で使ったスマイルでダンスを踊ると共に、お祝いメッセージを6年生に送りました。少ない人数で準備を進める中での練習も大変でしたね。

 4年生は、鍵盤ハーモニカで「僕らまた」のサビをふき、他の学年に手拍子や歌で参加してもらいました。3年生は、リコーダーで「きらきら星」「七夕」「喜びの歌」の演奏をしました。途中で流れ星も登場しました。2年生は、タンブリン、鍵盤ハーモニカで「ジャンボりミッキー」を踊ったり演奏したりして場を盛り上げました。1年生は、「ありがとうの花」を歌ったり、うらじゃのダンスを踊ったりしました。うらじゃは、6年生も一緒に踊っていました。6年生は、リコーダーで「君をのせて」「となりのトトロ」を美しく演奏しました。さすがは6年生ですね。

 それぞれの学年が工夫を凝らした演出で、会場の熱量もどんどんと増していき、最後の校歌は、今年一番元気のある声での斉唱となりました。音楽と笑顔にあふれる2時間となりました。

20250304okurukai1 20250304okurukai2

20250304okurukai3 20250304okurukai4

20250304okurukai5 20250304okurukai6

20250304okurukai7 20250304okurukai8

20250304okurukai9

 2月20日(木)の参観日に、学校医の渋藤先生、学校薬剤師の林先生にご参加いただき、学校保健委員会を開催しました。

 今年度は、学校保健の状況について学校から報告させていただいた後、和気町健康福祉課の山本さんより睡眠の大切さについてご講義いただきました。子どもの成長にとって睡眠が大切なことがよく分かりました。山本さんの話を聴いて保護者同士話し合う時間を設けました。最後に、渋藤先生も資料をご提示くださり、理解を深めることができました。

 20250220gakkohoken1 20250220gakkohoken2

 

...