5、6年生の家庭科で、「インスタントラーメンレシピコンテスト」に参加するレシピで調理実習を行いました。昨年度は「カレーラーメンin和気」が中国地区入賞作品に選出されました。

 6年生は、昨年度の経験を生かし、栄養素を考えて食材を選んでレシピを考案しました。5年生は、旬の食材からレシピを考案しました。佐伯地区の特産品や地域で育てている野菜に着目するなど、これまでの総合的な学習の時間の取組も生かされていました。調理方法も焼いたり煮込んだりする以外のものがあったり、粉末スープの味を生かした味付けを考えるなど、工夫に磨きがかかってきました。

 子どもたちの代表レシピが、今年も賞に輝くことを願っています。みなさんは、どのラーメンをオーダーしたいですか。

 

「ぼっけぇうめぇシャッフルラーメン」

20240902ramen1

「チーズのせ焼きラーメン」

20240902ramen2

「具たっぷりタンタンラーメン」

20240902ramen3

「かぼちゃラーメン」

20240902ramen4

「野菜たっぷりあんかけ」

20240902ramen5

「オムそば飯」

20240902ramen6

 連日の猛暑、酷暑の後に巨大な台風が近づいてきていますが、8月27日(火)は、第2学期の始業式でした。

 校舎に、子どもたちの元気な声と明るい笑顔が戻ってきました。始業式に先立ち、新しい先生の紹介がありました。始業式では、子どもたちは、校長先生の「ていねい」についてのお話をしっかり聴こうとしていました。「2学期もがんばるぞ」という気持ちで参加していることがよく伝わってきます。皆さんの2学期の活躍が楽しみです。

 式の後に、硬筆展とリレー大会の表彰がありました。好きな事に夢中になって取り組めるのは素敵なことですね。

20240827sigyoshiki1 20240827sigyoshiki2

 7月28日(日)に佐伯小学校の環境整備作業を、佐伯中学校区地域学校協働本部ボランティア、佐伯小学校PTA、高学年児童合わせて約80名の方で実施しました。学校周辺や舟岡山斜面の草刈り、軽トラック、一輪車で刈った草の運搬、運動場の草抜きを約1時間かけて行いました。連日の猛暑のように、朝早くから太陽が顔をのぞかせ、陽射しの痛い時間となってしまいましたが、舟岡山の斜面があっという間にきれいになりました。参加してくださった皆様が、本当に一生懸命働いてくださったおかげです。子どもたちも時間いっぱい汗を流して働いていました。学校行事でも黙々と片付けを手伝ってくださる保護者や地域の皆様方、働く大人の姿は、子どもたちの育ちによい影響を与えているのでしょう。

 朝の早い時間にもかかわりもせず、大勢参加してくださり本当にありがとうございました。

20240728kankyo1 20240728kankyo2 20240728kankyo3

 和気町立佐伯小学校の公式Instagramアカウントを開設しました。

 学校行事の様子や児童の活動の広報などの情報を配信していきます。和気町観光協会の公式インスタグラムにも共有されています。

和気町立佐伯小学校【公式】アカウントはこちら↓

https://www.instagram.com/saeki_eschool/インスタグラムロゴ