IMG 0416IMG 0194

IMG 0210IMG 0426

IMG 0266IMG 0250

2月28日(金)2時間目に、急遽「6年生を送る会」を行いました。本当は3月4日(水)の予定で準備を進めていましたが、27日夕方の報道を見て、「できるところまでやらせてあげたい。一つでも思い出を作ろう。6年生と在校生揃って思いを伝えることができる最後の日になるかもしれない!」と、教職員みんなですぐに動き始めました。

28日、朝1時間目から子どもたちに伝え、「できるところまで、できる限り精一杯やろう!」と、体育館準備に打ち合わせ、出し物等の予定を変更し、マスクや換気などの対策を行ってスタートしました。

1年生は運動会で踊ったダンスを6年生と一緒に踊り、プレゼントを渡しました。2年生は、6年生のやさしさ・かっこよさを寸劇で伝え、6年生が学習発表会で踊ったソーラン節を練習して一緒に踊りました。3年生は、長縄8の字跳び対決を行いました。本番は・・・さすが6年生であるところを見せつけました。

4年生は、「6年生クイズ」です。「○○○な人はだれでしょう?」というと、「それは6年生の○○さん」とみんなすぐに答えることができました。5年生は、急な変更にもかかわらず、落ち着いて会全体の司会進行をし、6年生にインタビューをしたり、全校ゲームを仕切ったりしました。

最後に在校生みんなで、送る会のために練習していた歌「ありがとうの花」を歌って贈りました。6年生が終始笑顔で、嬉しそうで・・・みんなで盛り上がりました。

6年生と一緒に、楽しい大切な思い出を作ることができました。佐伯小学校児童と教職員の心を一つにした、令和元年度のきっとずっと心に残る「素晴らしい6年生を送る会」となりました。

 

CIMG3600CIMG3607

CIMG3609CIMG3613

2月28日(金)は12時45分~13時40分まで、学校保健委員会を行いました。授業参観に合わせて開催し、スクールカウンセラーの梅原先生に講話をいただきました。

梅原先生は「子育てに答えはない!共に学び共に考えよう!」という演題でお話くださいました。急激に変化する社会の中で、子育ても難しくなってきています。選択肢は数多くあり、自由で多様で・・・けれどだからこそ、互いの価値観も違い、我慢することが難しく、葛藤や不安を抱えやすい。そこで、「○○だから、こうしなければならない。」と決めつけてしまうのではなく、親も子も柔軟に、共に考え、つまづいても失敗を大切にする心の余裕をもちながらやっていけたら・・・とわかりやすく、ご自身の体験談も交えながら話してくださいました。

講話後には、健康給食委員会の児童による、保健活動の発表がありました。今年度、委員会で行った「メディアのルール作り」や「友だちの良いところを見つけよう」などの活動を、紹介しました。参加してくださった皆さんに、学校での児童委員会の取組を知っていただくことができました。

 

 

CIMG3577CIMG3579

CIMG3580CIMG3584

2月21日(金)の6時間目には、6年生で「薬物乱用防止教室」が行われました。備前警察署 生活安全課より2名の方にお越しいただき、違法薬物(大麻や覚醒剤・合成麻薬MDMA等)や20歳未満の喫煙や飲酒について・・・その怖さや危険性、法で罰せられることについてなど、詳しくお話をききました。

最近、ニュースでも有名芸能人の違法薬物での逮捕が取り上げられていますから、6年生の児童も、いくつか名前を知っていました。「自分達には関係の無いこと」と思わず、危険性を正しく知っておくことはとても大切です。ラムネ菓子のような錠剤になっている危険な薬もあるそうです。甘いジュースのようなお酒は、意外と簡単に手に入るところにあります。

中学生や高校生になり、万が一、たばこやお酒、薬を勧められても、きちんと断ることができるでしょうか。判断を誤ると、とんでもないことに巻き込まれ、心や身体を狂わせてしまうかもしれません。6年生は、クイズに答えたり、ロールプレイイングをしたりしながら学習していきました。

「だれに、どんなに甘い言葉で誘われても、脅されても、断る勇気を持つんだよ。困ったら、親や周りの大人に助けを求めることも大切!」と教えていただきました。

 

CIMG3559CIMG3564

CIMG3570CIMG3575

2月21日(金)今年度2回目となる、鈴木英子先生による歌唱指導が行われました。卒業式で歌う歌の指導をしていただきました。

3時間目は、1~5年生(在校生)の歌「あなたにありがとう」です。子どもたちは、学習発表会前にも指導していただいていたことをよく覚えていて、息をしっかりと吸って、歌詞の一音一音を大切に、頭声発声で歌うことを心がけました。鈴木先生の熱のこもった指導に、子どもたちは、言われたことをどんどん吸収して、歌声が変わっていきました。鈴木先生に教えていただいたことを忘れず、卒業式まで、みんなで練習を重ねて、6年生に「ありがとう」の気持ちが伝わるようにしたいと思います。

4時間目は、6年生が、「Wish」という歌の指導を受けました。教科書に掲載されている歌で、6年生が「卒業式で歌いたい!」と自分たちで選びました。15人で、体育館で、しかも2部合唱することは、とても大変なことです。一人一人が、本当に自信を持って歌わなければなりません。最初は、音程も不安で、どうなることか・・・と始まった授業でしたが、鈴木先生自らピアノを弾いて、音を取りながら指導してくださると、みるみる子どもの表情や歌声が変わりました。

6年生は言われたことを教科書の楽譜に書き込みながら、時間いっぱい練習を頑張りました。授業の最後に、鈴木先生から「パートリーダーを決めて卒業式まで練習しましょう!」と言われると、さっと立候補の手が上がった6年生のやる気が、とても素晴らしかったです。

卒業式には、体育館いっぱいに在校生・卒業生の気持ちのこもった素敵な歌声が響くことでしょう。楽しみです。

 

 

IMG 8750IMG 8749

2月20日(木)6時間目に、6年生は保健の授業で「がん教育」を行いました。「がん」という病気は、もう、2人に一人の確率でかかる病気と言われています。だからこそ、早いうちから、「がん」という病気に対する正しい知識をもち、病気の予防という観点から、一人一人ができることを考えることが大切です。そこで、6年生の保健の授業で取り扱うことが望ましいとされているのです。

町健康福祉課より井上保健師さんをゲストティーテャーにお招きし、本校 西中養護と協力して授業が行われました。『がんってどんな病気 ~病気にならないためにできること~』ということで、

1 がんは どうやってできるの?

2 生活習慣の整え方と免疫力の高め方

3 がん検診ってどうやって受けるの?  

の3つの柱で教えていただきました。初めて聞くことも多かったですが、子どもたちは日頃の生活を振り返りながら、食事や運動、睡眠や嗜好品(たばこ・お酒など)の取り方を気をつけることで、できることがあるんだなあ、ということに気づいていました。

自分の体や健康に関心を持って、自らよりよい生活を送ることができる人になって欲しいと思います。