CIMG5555CIMG5557

6月14日(月)放送朝会の時間に、「プール開き」を行いました。緊急事態宣言解除後に、今年度はプール(水泳)学習を行う予定で準備を進めています。

「プール開き」については、コロナ対策と熱中症対策の観点から、全校児童が一堂に会して行うことは難しいと考え、テレビ会議システムを使って行いました。

4年生教室から、運動・健康委員会の児童と体育館担当教員が、全校児童に向けて、「水泳学習のきまり」や「水泳のめあて」について話しました。各教室では、テレビ画面を真剣に見ながら、一生懸命に聴く児童の姿がありました。

プールには水が張られ、子どもたちが使ってくれるのを、今か今か・・・と待っているようです。今年は、安全にプール(水泳)学習を行いたいと思います。

IMG 0444IMG 0433

DSC04696IMG 0418

6月9日(水)に、今年も1・2年生が生活科の時間に、「舟岡いこいの庭」に行かせていただきました。毎年恒例で、「今が見頃ですよ。どうぞ見に来てください。」と、招待していただいたのです。

学校の裏手にある、地域の方(玉谷さん)が、丹精込めて手入れされている広大な庭園で、四季折々の花や果樹が栽培されています。花菖蒲(ハナショウブ)を始め、マーガレットや矢車草(ヤグルマソウ)、ゴテチャなど、今年も見事に、、色とりどりの花が咲き誇っていました。

今年は、子どもたちは探検ボード(スケッチ用の紙)と一緒に、タブレットを持って出かけました。一人に1台あるのですから、とても便利です。一人ひとり、自分が気に入った花をタブレットのカメラでパシャ!パシャ!・・・こうすると、学校に帰ってから、みんなで写真を共有して見ることができます。新しい学習の方法です。

もちろん、わからないことは積極的に、地域の方に尋ねる姿もありました。「この花は何という花ですか?」「この実は何ですか?」など、やはり直接の対話をすること、ふれあい・交流することは、とても大切な学びになります。

 

 

IMG 0400IMG 0400

PXL 20210602 084329924

6月2日(水)に、学校前の畑の玉ねぎ収穫を行いました。サツマイモ畑のとなりの、この畑も、地域の方のご厚意で使わせていただいています。昨年度の11月に、1・2年生が苗の植え付け体験をさせていただいていました。

一つ学年が上になり、2年生・3年生は、「いつ収穫できるのかな?」「収穫させてくださいってお願いしたいな。」と楽しみにしていました。

そこで事前に、2年生が地域の代表の方(戸川さん)に、「収穫させてください。いつがいいですか?」と、きちんと電話連絡をとったところ、「6月になったら天気の良い日にしましょう。」と言ってくださいました。

2年生は、今年入学した1年生も「一緒に行こうよ。」と誘い、もちろん去年植え付けた3年生も駆けつけ、みんなで収穫しました。

玉ねぎは大豊作で、丸々と大きくなった玉ねぎが畑一杯でした。抜いても抜いても、まだまだまだまだ・・・。2000個以上の収穫でした!

「佐伯小学校の皆さんでどうぞ。持って帰って、いろんな人に分けてあげてくださいね。」と言ってくださったので、学校まで何往復もして持ち帰りました。

お昼の校内放送では2年生が全校のみんなに、「みんな持って帰ってください。」とアナウンスし、4~6年生も大喜びでした。1年生は、「にこにこ園のみんなにも分けてあげたいな。」ということで、届けることにしました。

地域の方との交流や、野菜の収穫・・・体験をとおして、様々なことを学んでいる子どもたちです。

 

 

CIMG5535CIMG5531CIMG5534CIMG5538

今年度4月から、一人1台のクロームブック(タブレット端末)が整備され、佐伯小学校では3年生以上で先行実施の取組を行ってきましたが、5月31日(月)の放送朝礼で、あらためて全校児童と一緒に「タブレットの活用について」や「使うときの3つの約束」など、ルールを確認し、1年生・2年生にもタブレットを配付しました。

放送朝礼も、テレビ会議システム(Meet)で行い、各教室では画面を見ながら真剣に話を聞くことができていました。一人1台与えられる「喜び」と「責任」でいっぱいな様子でした。

いよいよ、全校児童みんなで、『大切に・正しく・楽しく』使いながら、クロームブック(タブレット端末)を上手に活用し、学習を進めていきます。

 

 

IMG 1938

IMG 0388

1・2年生が生活科の時間に、学校前の畑に「サツマイモの苗」を植えに行きました。地域の方の畑をお借りしているので、1・2年生が植え付けに行くと、「畑の先生」として、5名の方が応援に来てくださいました。

サツマイモの苗の植え方を丁寧に教えてくださいました。「穴を掘ってから、土に寝かせて、葉っぱだけが上に出るようにしっかりと植えるんだよ。」と教えてくださいました。

子どもたちは、一人5本ずつ、一生懸命植えていきました。

植え終わった後、感想を伝えたり、インタビューしたりしました。「お名前を教えてください。」「畑の横にある、このタマネギはいつごろ採れるんですか?」など、積極的に尋ねる姿がありました。

サツマイモの成長とともに、地域の方との交流もとても楽しみです。体験・交流活動を通して学べることがたくさんあります。