警報発令時の対応
保護者様
和気町立佐伯小学校長
警報発令時等の児童の安全確保について
陽春の候、保護者の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素から、本校教育推進につきましてご理解・ご支援をいただき、ありがとうございます。
さて、警報発令時等の児童の安全確保につきまして、本校では登下校における安全確保のための対応を次のようにしておりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
記
-
午前6時30分に、和気町に(岡山県全域という広いまとまりの場合は和気町に発令されていることになります)次の警報が単独または複合で発令されている時は臨時休校になります。
※東備地域・岡山県南部といった県内の地域限定の場合は、放送局によって地域の一部に発令されている時に「東備地域」「岡山県南部」と報道される場合があります。他の放送局等で「和気町」に発令されているかどうかを確認してください。「和気町」への発令時のみ休校となります。
『暴風警報』『大雨警報』『洪水警報』『暴風雪警報』『大雪警報』『特別警報』
-
午前6時30分に、赤磐市、美作市、備前市、美咲町の3市1町のすべてに、大雨警報が発令されている時は臨時休校になります。(大雨警報のみの対応です。)
-
登校のため自宅を出る前に上記の警報が発令されたとき
自宅待機してください。その後、警報の発令が取り消されない限り、休校となります。 - 登校後、和気町に上記の警報が発令されたとき
- (1)下校の状況がどんどん悪くなっていくと予測されるとき・・・早期下校
- (2)学校で過ごす方が安全と判断できるときや状況の回復が見込まれるとき・・・通常通りの下校
※ ただし状況の急変等に応じて臨機応変に判断していきます。
-
冠水・浸水・積雪・凍結等により登校並びにスクールバス運行の安全確保が困難な場合
午前6時50分ごろ、町からの告知端末でお知らせがあります。
臨時休校になる場合と2時間遅れ(10:20)等で始業する場合があります。
スクールバスが全便欠航の場合は、臨時休校とします。★いずれの場合も,学校からはtomoLinksで連絡します。
学校から学区への告知端末による連絡は行いません。 - その他
- (1)「注意報」の時は、気をつけていつもどおり登校させてください。
- (2)登校に危険が予想される時は、自宅待機して学校にご連絡ください。
- (3)地区によって道路の状況が異なります。通学路に危険がある場合は学校までご連絡ください。
- (4)警報発令時の休校等の学校への問い合わせは、重要な連絡が滞ることがありますので、できるだけご遠慮ください。
★tomLinksの連絡帳機能が利用できるよう登録・確認を
どうぞよろしくお願いいたします。