9月29日 3年生リンゴ学習 ~リンゴを収穫しよう~

IMG 0053IMG 0039

IMG 0045IMG 0040

9月29日 3年生が、待ちに待ったリンゴ収穫に佐伯りんご園へ出かけました。約1ヶ月前に一人ずつリンゴに自分のマークを描いたシールを貼っていました。「うまく模様はついているかな?」「強い風で、リンゴが落ちているんじゃないかな?」・・・と、ドキドキわくわくしながらリンゴの木に向かいました。

「あった、あった!模様がついているよ。」「残念、シールがはがれている。」「見つからないなあ・・・落ちたのかなあ・・・。」うまくマークがついて、収穫できたものもあれば、そうでないものもありました。

それはやはり、自然の中で育つ作物です。日照時間や雨の影響といったいろいろな条件で変化するものなので、仕方ないことです。リンゴ一つが口に入るまでに、どれだけ長い時間、さまざまなお世話や木の管理があるか・・・そして自然災害にも負けずにやっと大きく実って収穫できる・・・そのような、苦労を身をもって体験した3年生でした。

今回、収穫させていただいたのは「つがる」という品種でした。小ぶりですが、甘いリンゴです。

「一つ選んで、食べていいですよ。」と言っていただき、3年生は、「どれにしようか?どれが赤くておいしそうかな?」と悩みに悩んで、決めたリンゴを、直接木からもぎとり、かぶりつきました。山の上で食べるリンゴの味は格別で、みんな嬉しそうにかじっていました。