IMG 5249IMG 5250

IMG 5255

高学年の児童は、毎朝、下駄箱前で挨拶運動をしています。やってくるみんなに、笑顔で大きな声で「おはよう!」とハイタッチで挨拶を交わしています。とても気持ちがいいです。そこへ、春の交通安全運動週間に合わせて、地域のポニーとヤギが小学校にやって来てくれました。子ども達は、いつものハイタッチ挨拶の後、ヤギやポニーにも声をかけたり、体をなでたり・・・微笑ましい光景です。

IMG 5232IMG 5234

IMG 5239IMG 5237

5月13日に消防写生大会がありました。東備消防署北部出張所から消防自動車と救急車が来ました。1年生から3年生の子どもたちは、「どっちの車を描こうかな?」「どこから見て描くとかっこよく描けるかな?」と、悩みながら、「ここで描こう!」と場所を決めて描き始めました。画用紙に、大きく、よく見て・・・消防隊員の方々とのふれあいも微笑ましいひとときでした。仕上がりが楽しみです。

 

IMG 2919

CIMG1961IMG 5228

これは、子どもが積極的に読書をする意欲を高める活動で、特色ある優れた取り組みを行っている学校や図書館などに対し、文部科学大臣が表彰しているものです。今年度、岡山県で3校が選ばれていますが、佐伯小学校の日頃の読書活動が認められ、大変うれしいことです。5月13日月曜日の全校朝会で、校長先生から図書館の先生に表彰伝達が行われ、児童に紹介しました。子ども達は立派な賞状に興味津々・・・。これからも本に親しみ、色々なことに興味を持ってほしいと思います。

 

IMG 8886IMG 8927IMG 8913   

5月10日(金)に1年生を迎える会が行われました。今年度は、和気ドーム(鵜飼谷交通公園)へ行きました。

まず、和気町体育館へバスで行き、そこからロマン街道を縦割り班で歩いて向かいました。到着してからは6年生のリードにより1年生とみんながふれあえるゲームをしたり、お弁当を食べたりと楽しく過ごすことができました。

 

IMG 8849

連休明けの5月8日に1・2年生がれんげ畑にいきました。町づくり協議会の方のご厚意で、毎年れんげ畑を開放してくださっています。この日は快晴で、田んぼ一面のれんげが満開でとても気持ちの良い日でした。1・2年生のグループで考えた遊びを思い切り満喫しました。かくれんぼにおにごごっこ・・・転んでも痛くありません。みんなでごろ-ん!寝転がっても気持ちいい!