CIMG2124CIMG2140

CIMG2143CIMG2157

CIMG2148CIMG2145

5月25日(土)には、今年度2回目の参観日を行いました。今回は土曜日開催ということで、普段なかなか来ることができない保護者の方もたくさん参加してくださいました。それぞれのクラスで計画した1時間目・2時間目の授業や活動は、「親子でふれあえる」や「4月の参観日とは違う教科」の公開を工夫しました。道徳、図工や社会科、家庭科の調理実習、学級活動で「体のせいけつ」や「歯磨き指導」を見ていただいた学年もありました。

3時間目には、体育館で東備消防の方に来ていただき、「救急法講習会」を行いました。保護者の皆さん、約60名の参加があり、6年生は特に「命の授業」として、おうちの方と一緒に心配蘇生法やAEDの使い方を学習しました。

半日、学校での様々な子どもの姿を見ていただくことができ、しっかりと親子でふれあい、学ぶことができた参観日となりました。

 

令和元年5月7日

和気町立各小・中学校保護者 様

和気町教育委員会   
教育長 徳永 昭伸

長期休業中の学校閉庁の実施について(お知らせ)

 立夏の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申しあげます。
平素より、本町の教育振興にご理解・ご支援を賜りましてまことにありがとうございます。
 和気町教育委員会では、夏季休業中に3日間の学校閉庁を実施しておりましたが、本年度より学校閉庁を、下記のとおり実施することといたしました。
 学校における働き方改革が求められる中、教育委員会といたしましては、まとまった休暇の取得により、教職員が心身の健康の増進を図ることは、子どもたちへのより質の高い教育や安定した教育の提供にとって有効であると考えます。
 つきましては、この度の取組に対しまして、ご理解・ご協力くださいますようよろしくお願いします。

  1. ねらい

    8月の中旬のお盆期間や12月28日の御用納めの日は、学校への訪問者もほとんどなく、閉庁によって省エネルギー対策上の効果も少なくない。また、教職員の健康増進と休暇取得促進のため、和気町立小・中学校の閉庁を行う。

  2. 学校閉庁の期間
    原則として、毎年

     8月10日 ~ 8月16日の7日間
    12月28日 ~ 1月 3日の7日間

  3. その他
    • 緊急時の連絡は、教育委員会を通して学校長に行う。
    • やむを得ない特別な場合を除き、部活動等も原則として行わない。
  4. 学校閉庁期間中の緊急時の連絡先(平日)

    和気町教育委員会学校教育課  TEL 0869-88-1115

 ー以上ー

 

CIMG2112CIMG2116

CIMG2118

毎週金曜日は、「イングリッシュフライデーモーニング」です。朝の活動の時間に、全校児童で、英語に親しむ時間としています。英語の時間に学習したセンテンスや、英語の歌を活用して楽しく活動するのです。24日は、体育館で、出会った人とじゃんけんし、お互いに「How are you?」「I am・・・(Fine・Happy・Angry・・・・)」で、英語で質問、答えを言っていきました。そのとき、英語と同時にジェステャーで気持ちを一緒に伝えるようにしていました。金曜日は、朝の挨拶も「グッドモーニング!」、お昼の給食メニュー放送も英語で行われています。

平成31年4月12日


保護者様


和気町立佐伯小学校   
校長 信定直木


警報発令時等の児童の安全確保について(改訂)


 陽春の候,みなさまにはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素から,本校教育推進につきましてご理解・ご支援をいただき,ありがとうございます。
 さて,警報発令時等の児童の安全確保につきまして,本校では登下校における安全確保のための対応を次のようにしておりますので,ご協力をよろしくお願いいたします。


  1. 午前6時30分に,和気町に岡山県全域という広いまとまりの場合は和気町に発令されていることになります)次の警報が単独または複合で発令されている時は臨時休校になります。

    ※東備地域・岡山県南部といった県内の地域限定の場合は,放送局によって地域の一部に発令されている時に「東備地域」「岡山県南部」と報道される場合があります。他の放送局等で「和気町」に発令されているかどうかを確認してください。「和気町」への発令時のみ休校となります。

    『暴風警報』『大雨警報』『洪水警報』『暴風雪警報』『大雪警報』『特別警報』

  2. 午前6時30分に,赤磐市,美作市,備前市,美咲町の3市1町のすべてに,大雨警報が発令されている時は臨時休校になります。(大雨警報のみの対応です。)

    確認のために,メールもしくは地区連絡網で連絡します。【オクレンジャーのメール配信】
    告知放送での連絡は行いません。

  3. 登校のため自宅を出る前に警報が発令されたとき自宅待機してください。その後,警報の発令が取り消されない限り,休校となります。

  4. 登校後,和気町に警報が発令されたとき
    1. 下校の状況がどんどん悪くなっていくと予測されるとき・・・早期下校
      ※ 早期下校する場合は,メールもしくは地区連絡網および告知放送で連絡します。
    2. 学校で過ごす方が安全と判断できるときや状況の回復が見込まれるとき・・・通常通りの下校
      ※ ただし状況の急変等に応じて臨機応変に判断していきます。
  5. 冠水・浸水・積雪・凍結等により,登校並びにスクールバス運行の安全確保が困難な場合午前6時30分ごろ,メールもしくは地区連絡網および告知放送で対応します。
    臨時休校になる場合と2時間遅れ(10:20)等で始業する場合があります。

  6. その他
    1. 「注意報」の時は,気をつけていつもどおり登校させてください。
    2. 登校に危険が予想される時は,自宅待機して学校にご連絡ください。
    3. 地区によって道路の状況が異なります。通学路に危険がある場合は学校までご連絡ください。
    4. 警報発令時の休校等の学校への問い合わせは,重要な連絡が滞ることがありますので,できるだけご遠慮ください。

IMG 5286IMG 5287

IMG 5314IMG 5324

5月17日金曜日にプール掃除を行いました。1~3年生は3時間目を使って、プール周辺の草取りや手洗い場等の掃除。

午後からは4~6年生が、プールの中をきれいにするべく、ぼうずりやたわしを使って頑張りました。暑い中、汗を流しながら

みんなで力をあわせて一生懸命行いました。きれいになったプールに水が張られ、水泳学習が始まるのが楽しみです。