4月24日(月)、生活科の地域探検の時間に、戸川さんのご招待を受けて、1年生と2年生が加三方のれんげ畑に出かけました。

 初めにれんげの花の絵を描いた後は、れんげ畑に飛び込んだり花を摘んだりして楽しみました。1年生にとっては初めての校外学習。2年生にとってはお兄さん・お姉さんとしての活躍の場です。みんな笑顔で活動することができました。

 これから地域でたくさんの学習をしていきます。これから1年生も2年生も、いっぱい地域の人と交流していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

0424renge10424renge20424renge30424renge40424renge50424renge60424renge7

 4月17日(月)に、令和4年度末で転任となった先生方のお別れの式がありました。昨年度、担任してもらった子どもたちは、先生方の到着を心待ちにしていました。

 式では、代表の子どもたちが、転任された先生方にお礼の言葉や花束を贈りました。一人ひとりの先生方からのお話もあり、子どもたちは顔を向けてしっかり聴いているようでした。

 春は、出会いと別れの季節ですが、きちんとお別れをすることが、新たなスタートにもつながります。この日は少し切ない日となりましたが、明日からまた元気よく勉強や運動に取り組んでくれることでしょう。みなさんの成長した姿を見せる日が訪れることを信じて頑張っていきましょう。

0417tainin10417tainin20417tainin30417tainin40417tainin50417tainin6

 4月13日、新1年生が、この日から登校班で登下校するようになりました。安全に登下校ができるように、5校時目に交通教室を実施しました。今回の交通教室では、安全な横断歩道の渡り方について練習を行いました。駐在所の牧野さんにも見ていただきました。朝のパトロール中に、止まった車にお礼がしっかり言うことができている様子を見られていることもあり、 どの班も、班長さんを中心にしっかり活動する様子をほめていただきました。

 0413kotsu10413kotsu20413kotsu30413kotsu4

 4月12日(水)には、佐伯小学校入学式を行い、新入学児童12名が入学しました。玄関前の花壇には、チューリップやパンジー等の色とりどりの春の花々が、入学した1年生を明るくお祝いするように咲き誇っていました。

 入学式には、6年生のみが代表で式場に入り、1年生と手をつないで入場しました。2~5年生はリモートで教室から参加しました。新入生は、校長先生のや教育長様のお話を頑張って聞くことができました。教科書を一人一人校長先生からいただいてうれしそうにしていました。少し重たかったので、残りの時間が少し大変でしたね。

 この日の朝は雨が降っていましたが、入学式後は、晴れ間も見えて、校門のところで記念写真を撮影することができました。

0412nyugaku10412nyugaku20412nyugaku30412nyugaku4

 4月7日(金)に新任式、始業式を行い、令和5年度が始まりました。インフルエンザの影響で全員がそろわなかったのは残念でしたが、どの子も新しい学年になって、その表情から張り切っているのが分かりました。

 初めに新任式で着任した教職員の紹介があり、その後、始業式を行いました。少し緊張した面持ちでしたが、堂々とした態度で教科書を受け取ったり、校歌を元気よく歌ったりと、1年の始まりの式にふさわしい始業式になりました。

                                

 今年度、着任された先生方です。

0407sigyosiki10407sigyosiki20407sigyosiki30407sigyosiki40407sigyosiki50407sigyosiki60407sigyosiki7

緊張しながらも、代表で教科書を受け取りました。